AppleWatchでECG(心電図)機能が使いたい!
忘れっぽくなり、思い出すことも難しくなった僕たち。
そんな僕たち夫婦のための備忘録として時系列通りに綴ってきたけど、息子の友人が興味があるというので先にログを残しときます。
AppleWatchのECG(心電図)機能を日本で使う方法です。
ズバリ、ECG(心電図)機能使用可の国でAppleWatchを購入し、その国に滞在している間にiPhoneとペアリングするんです。
そこまでして使う必要あるの?って思われる方もいらっしゃるでしょうが、僕にとってはどうしても欲しい機能なんです。
なぜならば、下の血圧が高く、頻脈で、同世代より血管が硬く、心エコー検査では心不全の疑義がかかってしまったんです。
心機能に不安を感じてるんです。
(なんか…ですですと続いてDEATHを連想してしまうし、文章的にも幼稚でバカなのがバレてしまいそうなので、この先は、です(DEATH)ない=死なないと書くことをお許しください。)
日本版のApple Watchじゃ心電図機能が使えない!?
心臓が心配と言いつつ、航空会社のステータスが欲しいと飛行機乗りまくり計画を立てたオッサンオヴァカサン…ですない。
ヤバいか?ヤバそうなんか?いや、AppleWatchがあれば大丈夫と、また頭のなかが中学生ですない。
根拠は?
根拠はあれですない、アレ、AppleWatchにECG(心電図)機能がつき世界中で命救われた人続出と小耳にはさんだアレですない。
買って、装着!よっしゃ、バッチコーイ!怖いもん無し!!
うぇーい♪
早速、はかるぜ~♪とそれらしきアイコンをタップすると計測されたのは心拍数。
おぉ、ちょっと速いぞ心拍ちゃん、もうちょいゆっくりでいいよとアッポッチに話しかけてジッと待つ…
あれ?こんだけ?
心房細動とかなんとかは?
って他のアプリを手あたり次第タップしても目当ての心電図機能は出てこない…
ん?
おいおいまさか…とインターネットさんにお伺いをたてると
やはり…
日本版ではECG(心電図)機能が削除されている (´д`)
日本でもECG機能を使う方法を発見!
ウソだろ!?と愕然とした後、唖然とし、茫然自失を経て我に返り、『何とかならないのー!?』と素っ頓狂な声をあげながらインターネットさんに家庭訪問しまくりました。
『うぇい!見っけ!!』と喜んだのも束の間
ECG機能が利用できるAppleWatchを販売している国で購入し、その国でiPhoneとペアリングしておかなければならない…
ちょっ…
その当時の利用可能国は米英仏独伊など欧米の十数か国だったかな?
ワンチャン、香港やグアムもあったから、JGC修行の行き先として考えたこともあった。
が、香港やグアムは修行先としてより修行後に楽しむところっしょ!と我に返った。
日本で使える時が来るよう願おう、心拍数が計測できるだけでもアラート代わりにはなるじゃんと。
日本でも利用可能とアップデートが来るのを待ち望む
AppleWatchにアップデートの通知が来るたびに、来たか!!と期待しながら開くが日本の文字は無い。
そして7月

今度こそ来たか!?とツルツルテカテカ☆彡
どうじゃい?

あん!
カナダとシンガポールか
日本もお願いだよ~と、すっぱい顔して地団駄踏んだりジタバタしてたらハッとしましたね。
シンガポール?
お?
来月行くじゃん?
諸行無常で純情愛情過剰に異常な所用があってちょうど行くじゃん!
アッポッチ買いに行く時間も楽勝であるじゃろ。
きましたー!狙い通りの絶好球~、ワシの時代到来~~~~♪
iPhoneもAppleWatchも9月に新型出るよね
有頂天になっていたトッパー23、1日に何度もハッとする。
来月って8月じゃん。
9月になったら新型出るじゃん。
それなのに買うん?
4月に買ったばっかりなのに買うん?
え?お前って富豪なん?
そんな裕福じゃったっけ?
この現代日本で、20代の頃、栄養失調で入院せんかったっけ?
なんなん、調子に乗っとん?
すいませんでしたー。
ごめんなさいごめんなさい本当にごめんなさい。
買いません、いや、買えません。
そんとな余裕はありません。
Apple Watch Series 5 シンガポール版
くだらない茶番で前置きがクッソ長くなりましたがw
ECG、ECG、不規則な心拍リズムの通知、ECG、不規則な…と目がくらみ、後先考えることができなかったワシ氏も、8月の購入をあきらめ、11月に再訪星したときにアッポッチGETしました。

GPS+Cellularモデル。
スペースグレイアルミニウムケースと黒のスポーツバンド。
AppleCare+やオプション等は何も付けず。
で、購入価格は税込み799SGD(シンガポールドル)。
日本円では、JCBの請求額を確認すると64,998円。
(換算レート 81.3500円/SGD)
日本版を日本で購入するには、税込み62,480円。
シンガポールで買う方が少し高いね。
しかし、チャンギ空港で出国手続きを済ませるまで開封せず、eTRSキオスクで税金還付手続きをすればシンガポールの消費税7%が返ってくるのかな?
シンガポール国内でSET UPしとかなきゃダメなんじゃ?と思う方もいらっしゃるでしょうね。
大丈夫だと思います。
うん、断言はしませんが、大丈夫だと思います。
空港でチェックインを済ませ、制限エリアで税金還付手続きも済ませたら搭乗までの間にSET UPすればOKだと思います。
ただ、税金還付を済ませた際にAppleWatchをどのように扱われるのか経験してないのでわかりません…
あくまでも自己責任でお願いします…
設定に手間取るんじゃないかって方も、チャンギ空港はアーリーチェックインができる航空会社が多いのでレガシーキャリアご利用の方は大丈夫なんじゃないかなぁと思います。
うん、思います。
思うだけで断言できないのはごめんなさい…
僕は、ECG機能を早く使いたくて、開封、SET UP(ペアリング)したので、税金還付は受けてないから正確には分からないけど、GST7%が丸々返ってくる前提で計算してみれば、(為替レート)81.35円×{(シンガポール価格)799SGD×(GST)7%}=約4、550円。
それを差っ引いたら、64,998円-4,550円=60,448円で日本より2千円ほど安く買えることになるね♪
*注意* 海外での購入は為替レートにより日本円換算は変動しますから高くなることもありますよ。
iPhoneも月サポや各種割引きが無くなった今、日本でキャリアから買うよりも海外で買う方がいいかなぁ…
技適マークや周波数の条件さえ合えば、カメラのシャッター音も消音だしなぁ…
*12月1日追記おっと!凄いお知らせがエディオンから来てた!!エディオン全店でd払いキャンペーン、dポイント最大30倍還元!!30倍で30%ではないのですが、エディオンポイントと合わせたら最大18.05%還元!?d払いの支払いをクレジットカードにしてたらそのカードでの還元もプラスで約20%の還元率!?
早速、息子はiPhone買い換えますって電話してきやがった…
最寄りのエディオンまで30kmほどもあるくせに…
d払いのアプリさえインストールしてないくせに…
d払いでカード支払い設定するのは、3Dセキュアの設定で手間と時間がすごいかかるからな?
自力でしなよコンチキショーめ
AppleWatch Series 4 とのペアリング解除
オーチャードのApple Storeで、真っ黒い組み合わせのAppleWatchを指さし、『BUY、BUY』とアホ丸出しでスタッフに声をかけ、買ったらGrabでホテルに戻りペアリング作業。
まずは、使用中のSeries 4を解除。

AppleWatch Series 5とペアリング
そして、Series 5とペアリング。
何事もなくうまくいってね、と願いながら数分待ち、完了。

ECG(心電図)機能は!?
ある?
ありますように…
頼むよー
あった!!!!!

不規則な心拍リズムの通知をON、ECGも使えることを確認!!
早速、ECG機能を使ってみました!
嬉しさのあまり、ちょっと震えていたのか判定不能が続いたけど、何度目かで《洞調律》(心房細動の兆候は見られません。)となり、安心!!
心電図検査はデリケートなようで、少しでも手が動いたりすると判定不能になる。
テーブルの上など、腕をしっかりと置けるところで安静にして検査をしましょう。
で、
日本に帰っても使えるの?消えてないの?という不安も解消されました。
ちゃんと使えます♪

でも、そもそもは、ECG(心電図)機能が使えるからOKなんじゃなくて、心身とも健康なことがOKなんで、はき違えないようにせねば…
AppleWatchを着けていれば大丈夫とか勘違いしないよう健康に気を付けます!
皆さんも健康第一で
ご安全に!!!